物流業界はやめとけ?「負け組」なのか。就職してわかった現実と後悔した話

  • 2024-02-13
  • 2025-06-30
  • Blog
  • 574view

物流業界って安定していて心配いらないでしょ

そんなイメージと企業の人事の人の話を鵜呑みにして就職したけど現実は。。。?

自分は選ぶ業界を間違えた。。。

就活失敗した。。。

この先ずっとこんな生活は耐えられそうにない。。。

「負け組」かもしれない。。。

これが現実でした。

遊びに行く時間がないしお金を遣う機会がないのに何のために働いているのかわからない!(笑)

今でも覚えていますし、もう一度就活するなら物流業界は選ばないでしょう。

ただ、その時一緒に働いた同期や先輩、上司との出会いは感謝していますが。

「同じように悩んでいた私が変われたきっかけ」3分で登録可能!

この記事では、私自身が物流業界で働いて感じた「後悔の理由」「負け組だと感じた瞬間」、その上で「このままで続けていていいのか」「転職した今感じること」をお伝えします。

今のままでいいのか悩んでいる人にこそ読んでほしい内容です。

物流業界で働いて「後悔した」と思ったこと

物流業界に入ってまず感じたのは「とにかく忙しい」こと。

ほとんど休めない。

休みの日も倉庫は開いてるしドライバーは動いてるから普通に休みの日も電話が鳴る。

下っ端は社用携帯とか持たされなかったので普通に私用携帯に鳴ります。

電話番号いつ教えたっけ。。?

▼ 後悔したポイント

  • 作業着で仕事して、現場作業も当たり前(総合職でも)
  • 休日出勤もよくある
  • 有給消化できるのは年間の驚異の5日間!
  • 荷物のやりとりでドライバー、倉庫員と喧嘩は日常茶飯事!
  • 事故、トラブルは本人の代わりに謝罪!
  • 給与は並み!昇給も標準!ボーナスは気持ち程度!

正直言います。有休も会社都合で決められていました。

私がいた会社はお盆期間と年末年始が有給扱い。。。。。

給与明細みて有休消化日数がいつのまにか5日になってました(笑)

個配メインだったので荷物置き忘れたやつ代わりに届けたり、

忘れて配送に出たやつから強気に「無理だからどうにかしろ」とか言われたり。

「こんな配車無理だろふざけんな!」って私用携帯に電話かけてきたり。

炎天下の中、40フィートコンテナの中で30kgの商品を3人で手で卸したり。

※40フィート=12m、真夏コンテナの中は軽く40℃を超える

誰かが事故ったり商品傷つけたら顛末書を書いて、謝罪をしに行ったり。

それで、給与は土日祝休みの友人と比べてもほとんど変わらない。

メンタルは鍛えられましたね。

総合職で入社した自分にとってかなりギャップはありました。

仕事はなくなる可能性は限りなく低いけど、「安定」とは?

「負け組かも、、、」って感じた瞬間

あれ、、気づけば家と会社の往復の日々。

友達とは疎遠。。

友達と遊んだのいつが最後だろ。。

SNSを久しぶりに開くと、在宅勤務で朝は優雅に準備している高校時代の友達。

彼女と旅行に行って楽しんでいる高校時代の友達その2。

休みの日に地元の友達とBBQしてる中学時代の友達。

結婚しますと自慢げに結婚指輪の写真を上げる高校のクラスメイトの女子。

「嘘だろ。。。」

皆私と同じ働き方じゃないんだ。。。

社会人とはみんなこんな感じと思っていたので、大きく乖離していることにSNSを見て気づきました。

他人と比べるのは愚の骨頂ですが、、、

流石にメンタルきました。。

そっとSNSをやめて

もしかして就職失敗した?

社会人、頑張っていたつもりだったけど「負け組」なんかな。

このままでいいんかな。そう感じた瞬間でした。

それでも頑張ってみた話

続けたこと3年、後悔したとはいえ仕事を通じて得たものもありました。

  • 顧客とのやりとりを増やして仲良よくなっておいしい仕事ゲット。売上は1.3倍に
  • 配車効率重視。ドライバーの総労働時間を10%短縮
  • ドライバーとも積極的に話して文句言ってくるやつを5人→1人へ
  • 上司に評価されて昇給額が大幅アップ、昇進も視野に
  • 怒鳴られていた経験を活かし、後輩には優しく丁寧に教えて育成にも貢献

正直「やりがい」はありました。

自分が成長している感覚もありました。

コミュ症の自覚はあり、苦手意識がありましたが、話すのも楽しいなと思えるようにもなりました。

でも、将来を考えた時に仮に結婚できたとして奥さん、子どもといる時間なくない?

好きな人、落ち着ける場所にいれない人生楽しい?

激務のわりには別にお金を満足するほどもらってないし、上司の服装や車を見て昇給も限界ある。

ずっと続けられる未来が見えませんでした。

転職を決めた理由とその後

「このままじゃヤバイ」

「この会社、この業界で働き続けててもいいのか?」

「キャリアチェンジするなら今しかない」

そう本気で思った瞬間がありました。

毎日事務所の中で同じルーティーンの繰り返し。

仕事も慣れてきて一人で回せるようになった代わりに、物足りなさを感じ始め、、。

ただ、残業は毎日しないと終わる業務量ではなかったです。

「残業しなければ終わらない仕事のルーティーン」ってなんだ?

人を増やせないか提案したこともありましたが、会社の方針でNG。

人も増やせない。仕事量は減るどころか新しい仕事を持ってくるので3~6か月置きに増加。

「やってられるかあ!!!」別に給与は望むほど上がってないですし。

ただ、人増やす以外に改善策はないのか?

この配送指示書、配送依頼書とか手入力してコピーする必要あるのか。?

人がだめならパソコン使って自動化できないのか?

もともとエクセルもそこまで使いこなせてなかったので、

エクセル関数、VBAである程度改善できることが調べてわかりました。

いや、、なんで今まで誰もしてこなかったんだ、、、。

調べれば調べるほどプログラミングに興味を持つように。

簡単ではありますが、日々の業務でちょくちょくかかっていた事務作業の自動化ツールを作ってみました。

作っている過程も楽しかったし、残業をせずに帰れることもできたりするようになってきたんです。

私の中でこれがきっかけでした。

「自分に向いているかはわからないけど、少なくとも楽しい。もっとプログラムをやってみたい!」

転職、キャリアチェンジしよう。

そして今はSE(システムエンジニア)として働いています。

転職するときのアドバイス

転職活動の中で「自分の軸」を持て。です。

優先順位をつけて転職活動をしましょう。

でなれば、ブレて結局なにがしたかったのかわからなくなります。

転職した後も「転職失敗した」と感じるようになりますよ。

参考までに!私の軸はこんな感じでした

  • 休み大事!土日祝休み、有休取得も個人で選びたい!
  • 在宅勤務があるような会社、業界!
  • 給与は最初は低くても上昇余地があればOK!
  • 業務改善に貢献できるような仕事がいい(自分が劣悪だったから)

第一優先は、「業務改善に貢献できるような仕事がいい」でそれ以外は実現できればいいかな。程度で転職活動を開始しました。

キャリアチェンジ前提の転職だったため、転職サイト自分でみつけるのではなく、キャリアアドバイザーがサポートしてくれる転職エージェントを選びました。

理由は簡単で

  • 気になる業界があればどんな感じ教えてくれる
  • 応募企業の情報を詳しく調べてくれる
  • エントリーシートや職務経歴書を添削してくれるので完成度が高い経歴書ができる
  • 気を遣う給与交渉も転職エージェントが間に入ってやってくれる

などから、未経験職種へ転職するなら転職エージェント一択です。

ただ、私が転職活動をしたうえで転職エージェントは複数登録しましょう。

一緒に転職活動を手伝ってくれる担当エージェントさんと合う合わないもあるし

いろんな角度からアドバイスをいただけるのでお勧めです。

その際、私は以下2社を勧めます。

大手の2社出し、未公開求人も多いです。

とりあえずこの2つに登録しとけば間違いありません!!

転職して変わったこと

以下物流業界で働いていた頃と働き方比較表

良かったところ

項目物流業界現在
勤務時間(固定)10時~21時9時~17時
休日(会社規定)105日125日
有休消化5日(会社指定)10日以上(自由に取得)
残業時間月平均40h月平均10h未満
休日出勤回数月3回0回(1度もない)
在宅勤務回数0回(1度もない)週3回

良くなかったところ

項目物流業界現在
年収450万350万
移動手段電車or自転車

「負け組」だとコンプレックスを抱きながら働いていましたが、転職を1回してみるだけでこんなに変わるとは思っていませんでした。

今の会社に不満を感じて転職を悩んでいるなら、すぐに転職するべき!

と悩んでいた過去の自分に言いたいです。

生活リズムは大きく変わりました。

すごく働きやすく、メリハリをもって仕事をできるようになりました。

しかし想像以上にきつかったのは年収面でした。

100万も下がるけど仕方ない。

未経験からだったので内定決まった時はしぶしぶ許容しましたが、生活が始まってかなり後悔しました。

なぜか?

それは自由に使えたお金がないことを痛感したからです。

家計簿をつけはじめたのもここからですね。(笑)

年収面で妥協するのは避けましょう!

これから転職活動をしようとしている方に向けて今の自分からいえるアドバイスです。。。

数年は我慢する生活でしたが、昇給額も大きいので今は特に気にする必要はなくなっていますのでご安心ください。(笑)

それでも転職しようか迷っている人へ

今すぐ転職するべき!とは思いません。

今の仕事が慣れてきて、新しい職場が必ずしも良いとは限りませんから。

でも、現状に少しでも不満や将来に不安を感じているなら、転職活動自体はしても損はないです。

転職活動をしてみることで今の仕事がやっぱり良い!と思えるようになったり、もっと自分の興味や将来を真剣に考えるきっかけになるので。

「このままでいいのかな」と少しでも思うならまずは転職サイトへ登録してみてください。

転職エージェントと1度面談してみたり、求人を眺めてみるだけでも気持ちは前向きになります!

私が活用した転職エージェントは2つ!

①doda

リクルートエージェント

私自身も転職活動は2回しています。

最初に転職活動した時は、今の仕事をもう少し続けてみてもいいかな。と思い直してモチベーションを上げて仕事するきっかけになりましたし。

それに一度内定をもらえると自信がついていつでも辞めてもいいんだぞくらいの気持ちで働くので緊張とかせず自然体で働くことができました。

正直転職するのはリスクはありますが、転職活動はリスク0で始められるマインドアップ活動なので本当にお勧めです。

まとめ|物流業界で悩んでいるあなたへ

  • 自分が「負け組」だと感じるのは自分の理想とのギャップで環境があってないだけかも
  • 現状に不満、将来に不安があるなら転職活動を始めてみるべき
  • 未経験業界でも年収面では妥協するな
  • 物流業界も悪いことばかりではない
  • 働き方を重視するなら物流業界はやめとけ

私も丸3年物流業界で悩んで、思い切って動いてみました。その思い切った1歩が大きな変化をもたらすことができました。

今思えば物流業界で培った知識やマインド、メンタルが今でも役立っていると感じるときはあります。

思い切って行動しないと現状は変えられません。

環境のせいにしても意味がなかったと転職活動をして知ることができました。

「負け組」かも「後悔した」と感じているなら今から転職活動を始めてください。

おすすめ転職エージェントリスト <私も活用しました>

  1. doda
  2. リクルートエージェント

<追伸>

この記事が誰かの背中を押せたなら嬉しいです。

最新情報をチェックしよう!